買ってよかったものは楽天やAmazonの購入履歴を見れば思い出せるのですが、捨ててよかったものは記録してないと思い出せませんね・・・。
学習机
今年手放した中でいちばん大きなもの。
小学生になるときに祖母に買ってもらったので、25年以上使ったことになります。
わたしは図書館や学校よりも断然、自宅勉強派。
だから高校受験、大学受験、就職試験と、ほんとにたくさん使いました。
ただとにかく大きい&ものすごく重い。引っ越しのたびに運ぶのが大変(ドアに入らず天板を外したこともあった)で・・・。
この先もまだ引っ越しはあるので、思い切って手放しました。
ひとりで解体して車に詰め込んで、市の清掃センターへ持ち込みました。
大変だった・・・。
処分費用は240円でした。
◯関連記事
毛布
なぜか使うと鼻がムズムズするようになった(洗濯しても。)ので捨てました。
私が物心ついたころにはすでに実家にあったもので、結婚するときにそのまま持ってきました。
だからこれもかなり長い間使ったはず。
毛布を処分したあとの冬は、ふとん+ふかふかのタオルケット+湯たんぽで過ごしています。
じゅうぶん暖かく、毛布不要です。
タオルケットは夏も使えるしね。
◯関連記事
ラジカセ
わりと最近(ここ1年以内くらい)に買った真っ白なラジカセ。
ラジカセっていうか・・・「カセ」はないです。笑
CDラジオ?というのかな。
寝る前とかに音楽聴きたいな〜と思って買ったもの。
デジタルオーディオプレイヤーも持っているのですが、やはりCDは音質が違います。全然違う。
デジタルオーディオプレイヤーでは聴こえない音が、CDだとたくさん聴こえる。
だからあえて買ったのですが、使わなかった・・・
ベッドに入るとすぐ寝てしまうから音楽なんて聴かないし、
聴きたいCDは通勤中の車でたくさん聴いてるから大丈夫でした。
そんなに大きくはないものの、あると結構な存在感が。
ラジカセの上に溜まるホコリも気になるので、手放してよかったです。
革のバッグ
重くてかたくて雨に弱くて、私には向いてなかった〜〜。
かばん自体が重い、というのがだめだし、雨の日は使えない(もしくは濡れないように気にしながら持ち歩かなきゃいけない)のがだめでした。
軽くてじょうぶなバッグが好き。
◯関連記事
習い事
働きはじめてからずっと、何かしら習い事をやっていました。
語学、ダンス、楽器などなど。
この10年、なにも習っていない時期はなかったなあ。
いちばん多いときは5種類やっていて、土曜日以外すべてに習い事の予定が入っていました。今じゃ考えられません。
仕事後に毎日予定があるのはきつかったー。笑
それを今年はすべてやめました。
ちょっとずつ減らしてはいたのですが、最後のいっこを手放しました。
「何かしなくては・・・!」
「なにかコレと言えるものを持たなくては!」
そんな気持ちで続けていた面もあります。
何にしがみつこうとしていたんだろう。
なかには、ほんとうに好きでやっていたものもいくつかあります。
が、決まった時間に行かないといけないのがなにしろめんどくさくて。
その習い事じたいは好きだけど、行くのがめんどくさいという。。。
好きな時間にポンと行って自由にやって、疲れたら帰ってこれるようなものならいいのですが、
先生がいて教えてもらうタイプのものばかりなので、どうしても時間・場所の制約があります。
とにかく制約を受けることが苦手なわたし。 自由で気の向くままにやれるものならいいのですが・・・。
朝は「よーし今日は習い事いくぞー!」と行く気満々なのに、仕事が終わると「あーー帰りたい。」と思ってしまって、さんざん悩んだ末に休む。
で、罪悪感。お金もったいない。
みたいなことが続いてストレスだったので、とりあえずとりあえず手放してみました。
またやりたくなったらやるかもしれません。
あとは服もいろいろ
気に入ってたけど古くなったズボン、まぁまぁ似合うけどベストではないブラウス、しわが目立つようになったスカートなどなど、
服はこまごまとアップデートしていました。
気に入っていたものは、同じようなデザインのものを何回も買い直したりしています。
こんな感じでした〜。